{"searchBar":{"inputPlaceholder":"Search by keyword or ask a question","searchBtn":"Search","error":"Please enter a keyword to search"}}
{}
{}
GP-Pro EXで作成したそのままのデータ(バイナリ形式のデータ)を、表示器から接続機器へ転送します。
また接続機器のデータを読み出し、表示器に保存します。
特徴
条件(転送先アドレスやデータ数など)が共通する複数のレシピを1ファイルとしてまとめて管理できます。
データは表示器のバックアップメモリ(SRAM)に保存されます。
バックアップメモリ(SRAM)内のレシピは表示器上で表示/編集/印字することはできません。表示器の内部デバイス経由でデータ転送すると、個々のデータを編集することができます。
外部ストレージにレシピをバックアップできます。外部ストレージ内のレシピは編集できません。
ファイリングデータの流れ
ファイリングデータを表示器内のバックアップメモリ(SRAM)と接続機器間で転送します。
転送準備
GP-Pro EX上で作成したファイリングデータは、画面転送によって表示器の内部メモリ(画面エリア*1)または外部ストレージ(外部ストレージ*2)に格納されます。
ファイリングデータ転送を行うには、まずファイリングデータをバックアップメモリ(SRAM)に書き込む必要があります。
【リファレンスマニュアル】 26.15.1 ファイリングデータ転送(動作設定)
*1 画面データなどが記憶されるメモリです。GP-Pro EXで作成したファイリングデータは、画面転送によってこのメモリに記憶されます。
*2 パソコンのUSBストレージ出力先フォルダ内のデータは、画面転送によって表示器に接続しているUSBストレージに転送することはできません。
パソコンでフォルダ内のデータをUSBストレージにコピーした上で、そのUSBストレージを表示器に接続してください。
ファイリングデータ転送
バックアップメモリ(SRAM)内のファイリングデータを接続機器へ、また接続機器のデータをバックアップメモリ(SRAM)へ転送します。
自動転送と手動転送の2つの転送方法があります。
自動転送 | コントロールアドレスを設定し、接続機器からビットをONすることでデータを転送します。![]() |
手動転送 | 画面上に特殊データ表示器[ファイリング]を配置することで、転送したいデータ(ブロック)を画面上で選択し、転送スイッチをタッチしてデータを転送します。![]() |
内部デバイス経由のファイリングデータ転送
バックアップメモリ(SRAM)内のファイリングデータは、表示器画面上からは直接編集できません。内部デバイスにデータを格納することにより、表示器画面上のデータ表示器を使用して編集できます。
【リファレンスマニュアル】 26.17.4 内部デバイス経由での手動転送
![]() |
|
Did this answer your question?